産後に起こる膝の痛みの原因

 

退院後に体の回復が完全でない状態での育児、家事。産後の骨盤が整っていない体には大きなダメージへとなります。微々たるものでも蓄積されていけば体への不調へとつながります。退院後に疲労感と骨盤が不安定なままでの生活がスタートし筋肉や関節に負担が蓄積されていきます。生じてくるのは、膝の痛み

原因①骨盤の歪みがある

産後は妊娠中〜出産までの期間で骨盤が歪み開きが生まれてきます。出産時に赤ちゃんの通り道を確保するために、「リラキシン」と呼ばれるホルモンを分泌し、骨盤周囲の関節を緩ませます。骨盤の関節が緩んだ事によって骨盤が歪み、開きが生じるという事です。骨盤というものは、上半身と下半身のちょうど中間地点。体の土台と言えるところです。土台が崩れ、不安定な状態での生活は下半身の歪み(O脚やX脚)も作って、膝の関節に多くの負担をかけていきます。

原因②体重の増加でまだ、妊娠前に戻っていない

産後の体重が妊娠前に戻っていない事も原因です。産後は骨盤の歪みによって

・内臓の位置が下垂

・自律神経の乱れ

などの問題が起こります。二つの問題から内臓機能の低下による消化不良や便秘。代謝機能の低下でダイエット効果を下げたり。などの原因になります。膝には体重の約3倍の負担がかかっていると言われています。

原因③育児・家事による膝に負担がかかっている

育児により妊娠前以上に膝の関節に負担をかける事になります。骨盤が不安定であればかかる負担も大きくなってきますね。産後は育児で膝の曲げ伸ばしを繰り返す動きが多いです。

・オムツ替え

・抱っこ時に赤ちゃんを持ち上げる時

・寝かしつける時の上下左右の揺れ

・掃除、洗濯などの家事

原因④ホルモンバランスの乱れ

産後のママは身体的にも精神的にも不安定な時期です。妊娠中〜出産までは体の炎症を抑えてくれるホルモンが分泌されますが、産後はホルモンバランスの乱れが起きて、膝や足の炎症反応が痛みとして現れやすくなります。

骨盤と膝の痛みの関係性

骨盤との関係性をまとめると

①骨盤は体の土台で産後の骨盤は歪み、開いてしまっている。

②骨盤の歪み、開きは、下半身の歪み(O脚やX脚)などの原因

③骨盤が不安定な状態で、育児、家事により膝に負担がある。

④体重の増加はかかる負担も大きくなるという事。

どれも骨盤の歪み、開きと繋がりがあります。骨盤を整えるという事は体の土台を整えるという事。下半身も歪みも改善して、邪魔されていたダイエット効果も上がり、体重減少につながります。日常の育児、家事での膝にかかる負担も骨盤が整い、体重の減少により減る。という事です。

与野にあるライフ快療院の産後の膝痛の取り組み

体の土台である骨盤を矯正し整えることで首・肩への負担を減らし根本改善を目指します。

 

①筋緊張の緩和

骨盤が正しく整えば、土台が安定するため膝の負担を減らしてくれます。筋緊張の原因となっている筋肉にアプローチしていきます。

②産後の骨盤を矯正

土台である骨盤を整えて肩への負担を減らしていきます。骨盤を矯正し土台を安定させ頭を支える為に頑張りすぎていた膝を楽にしていきます。骨盤矯正で骨盤が安定する事によって、抱っこ、オムツ替え、授乳時などによって負担となっていた動作が痛みもなくスムーズに行えるようになり膝の痛みも徐々に改善していきます。

③インナーマッスルの強化

産後の体は妊娠から出産期間でインナーマッスルの筋力が低下するものです。インナーマッスルは骨盤の内側から骨盤を支えてくれる大切な筋肉です。この筋力を強化するため自宅で行える簡単なエクササイズをしっかりご指導します。産後の膝の痛みも内側から骨盤が支えらることで負担を減らすことができます。

膝に違和感や痛みを感じているのであれば、ぜひ産後の骨盤矯正に特化した「ライフ快療院 与野本町店」へぜひご相談くださいませ。