産後の食事に必要な栄養素は?〜カルシウム編〜
こんにちは。
さいたま市与野本町「ずっと通わせない」整体院、Fit整体院与野本町(旧:ライフ快療院与野本町店)の菊池です。
産後はすぐに育児と家事に取り掛かるため自分の体力の回復が疎かになりがち。
まずは体の回復を考えて日常生活や食事を意識して少しづつ変えていければと思います。
今回は産後に必要になってくる栄養素である「カルシウム」について大切さと役割を伝えていきたいと思います。
カルシウムとは?
カルシウムは成人体重の1~2%と言われ、人間の体内で最も多く存在するミネラルです。体内のカルシウム99%は骨や歯などの組織に存在しています。残りの1%は筋肉や神経、血液などの組織に含まれていて機能カルシウムと呼ばれています。
カルシウムの役割
カルシウムの役割は
・血液の凝固を促進させる作用
・筋肉の収縮を促す
・精神の安定
・ホルモン分泌の調整
人の骨や歯はカルシウムを溜め込んでいる組織で体内でカルシウムが不足すると、骨や歯からカルシウムを血液中に送り出され、血液内の不足したカルシウムが正常に保たれます。
カルシウムが不足するとどうなる?
・血圧が上がる。
・血管系の疾患原因になる。
・イライラする
・足がよくつる
などの恐れがあります。
カルシウム不足で体のあらゆる不調に繋がる
カルシウムを不足するという事は、肉体的にも精神的にも不調を起こす原因になります。特に産後のママにとっては心身ともに不安定になりやすいタイミングなのでこの「カルシウム」という栄養素はとても大事なものになってきます。
産後のママにとってカルシウムの役割
カルシウムは母乳に含まれる栄養素で、ミネラルの中でも多く含まれる栄養素です。赤ちゃんの体、ママの体にも必要な栄養素になります。
授乳期、母体の体では多くのカルシウムが母乳へ使われるのでママの骨量に負担がかかってしまい、骨量が減っていき骨粗鬆症のリスクもあります。
減った骨量を戻すためにカルシウムの摂取は必要になってきますね。
カルシウムが豊富な食材
・牛乳
・乳製品(チーズ、ヨーグルトなど)
・海藻(ひじき、昆布など)
・野菜(キャベツ、ブロッコリー、小松菜、オクラなど)
・豆
・小魚
カルシウムの吸収をよくするため、ビタミンDやビタミンKの食品も一緒に摂取できるとカルシウムの吸収率が上がりオススメです。
・ビタミンK(納豆、卵、肉など)
・ビタミンD(きのこ、魚、レバーなど)
まとめ
健康的な食生活を心掛ければ、赤ちゃんは母乳から質の良い栄養をもらえるので、毎日健康的な食事ができている事になります。
カルシウムを摂取して母子ともに健康的な食生活を心がけてより良い健康的な生活を送りましょう。
営業日時
月〜日9:30〜19:00
木のみ9:30〜13:30
土日、祝日営業してます。
不定休になるので、お休みは月はじめにお知らせいたします。
さいたま市、大宮、北与野、与野本町、南与野、与野方面の方は是非♪