夜眠れない?自律神経失調が原因かも!

こんにちは。

さいたま市与野本町「ずっと通わせない」整体院、Fit整体院与野本町(旧:ライフ快療院与野本町店)の菊池です。

「ベッドに入ってもなかなか眠れない」「夜中に目が覚めて眠れなくなる」「朝スッキリしなくて、疲労感が抜けない」

そんなお悩みはありますか?

それは自律神経の乱れが原因かもしれません。

今の自分自身としっかり向き合って、生活習慣を見つめ直しましょう。

自律神経失調症とは

自律神経失調症とは

交感神経と副交感神経のバランスが乱れてしまっている状態です。

交感神経は心身ともにスイッチを入れて興奮状態にする役割があり、副交感神経は心身ともにリラックスさせ休ませるスイッチを入れてくれる神経です。

これらの神経は、自分の意思とは無関係に作用する神経で、自分自身でコントロールはできない。という事が特徴です。

この2つの神経に良い悪いはなく、バランス良く機能した状態が健康といわれます。どちらか一方が過剰に働いて、もう片方は働いていないという状態が、疲れが抜けずに興奮状態のままになったり、急にやる気が無くなったりする原因です。

症状

自律神経失調症の症状は以下のようなものが代表的です。

・不眠気味、寝つきが悪い、夜中に目がさめる

・肩こり、腰痛などの自律神経が良くならない

・手足やお腹が冷える

・便秘やお腹の不調がなかなか良くならない

・突然、動悸がする

・めまいなどふらつく時がある

原因

ではなぜ自律神経が乱れてしまうのでしょうか。

・ストレス

・環境の変化

・生活リズムの乱れ

・ホリモンバランスの乱れ

などが考えられます。

眠れない、目が覚める、朝スッキリしない

 

「毎晩、寝つきが悪い」「早朝に目が覚めてしまう」

これらの症状は睡眠の質が悪いという事になります。

改善されず長引く場合は自律神経の失調を疑った方が良いかもしれません。

通常、眠っている際は体を休ませるためリラックス状態で副交感神経が優位になります。一方、日中の仕事中は交感神経が優位になり興奮状態になっています。

この自律神経のリズムが崩れると、リラックスしないといけない時に交感神経が緊張状態になり「眠れない」「急に目が覚める」「朝スッキリしない」といった症状が出るのです。

反対に夜が眠くないのに仕事中に突如睡魔に襲われるといった場合もあり、これは日中に副交感神経が緊張してしまっている状態にあります。

このように交感神経と副交感神経がバランスよく調整できていない場合に睡眠の質が低下し、不眠や疲労感を作り出しているのです。

日常生活の改善と対策

 

交感神経、副交感神経のバランスが乱れないよう、日常生活で睡眠の習慣を心がけるように意識できると良いでしょう。

「眠たくなったから寝る」「疲れたから寝る」「眠くないから寝ない」「疲れてないから寝ない」といった睡眠の習慣は自律神経を乱す原因で、睡眠の質を悪くします。

毎日の規則正しい睡眠時間を守りましょう。休日の寝溜めなどは自律神経を乱す原因になるので注意しましょう。休むという習慣を作って、決まったペースで体を休ませる(寝る)事がバランスの安定につながり問題も解決してくれます。早寝早起きの習慣を取り入れて、朝から少しの運動ができると更に良いです。

そして寝る前の飲酒やカフェインの摂取は交感神経を緊張状態にさせるので、注意が必要です。また寝る直前にスマホのライトを浴びることも自律神経の乱れの原因になるので、寝るときは寝ることだけに集中できると良いでしょう。

まとめ

良い生活習慣を取り入れて、正しい睡眠習慣が身につけば、自律神経の乱れもその他の体の不調の改善にもなります。

まず初めは決まった時間に寝るという習慣をつけてみると良いと思います。それができれば決まった時間に起きる習慣を心がけていく。問題を一つ一つクリアしていって最終的に自律神経の安定につなげていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA