産後の手首の痛み(腱鞘炎)実は骨盤との関係もある・・
さいたま市与野本町にあります
「ずっと通わせない」をモットーにやっています
整体院のFit整体院与野本町(旧:ライフ快療院与野本町店)
院長の菊池ようすけ(@yosukesangoseitai)です
産後骨盤矯正のことならお任せください
公式LINEにて無料相談受付中‼︎
産後は退院して待ったなしで育児がスタートします。体の回復が済んでいない状態での沢山のことをやる必要がありますね。そんなお母様達のお悩みの一つに「腰痛」があると思います。 実際に私の院でも「腰痛が良くならない」「育児や家事もままならない」といったお悩みの声も多く聞いています。 今回は、なぜ産後に腰痛になるのか、そして骨盤矯正の必要性をまとめていきたいと思います。
下記の公式LINEに登録するともれなく
【産後骨盤矯正】最初に必ず行うエクササイズ3選!注意!何も知らず運動を始めたら危険!
を動画でプレゼント♪↓
産後の代表的な体の不調は「体型の変化」「妊娠前のズボンが履けない」「抱っこで腰が痛い」「授乳で首や肩が痛い」などが多いです。
しかし最近ではママさん達から「手首が痛い」と悩む声を多く聞きます。これは親指と手首の間に起こる痛みで腱鞘炎によるものです。
腱鞘炎にならないよう予防と対策をまとめました。
腱鞘炎とは
腱鞘炎とは名前の通り腱鞘と腱に炎症が起きます。
腱鞘は腱を包み込むように存在し、手首のトンネルのようなもので、そこを腱が通ります。
腱鞘と腱がスムーズ動かなくなることや腱の摩擦によって炎症が生じます。
原因
①妊娠中〜出産までに分泌されるホルモン
妊娠中〜出産までで女性ホルモン(プロゲステロン)が分泌されます。
このプロゲステロンは腱鞘炎(腱を包み込むトンネル)を収縮させる作用があります。これにより腱鞘が腱を圧迫させ動きを悪くしてしまうのです。
動きが悪い状態で指や手首を使う事になるので摩擦が生じて炎症を起こします。
②育児による手首の負担
出産後は待った無しで子育てが始まります。抱っこやオムツ替え、授乳など慣れない習慣が急に始まり、手首にかかる負担は今までより倍増します。
ホルモン分泌によって腱鞘は縮こまっている状態なので、常に腱は圧迫されながら、手首を使う事になります。最終的には摩擦が頻繁に繰り返され炎症になります。
セルフチェック方法
自分で行える簡単な腱鞘炎のチェック方法です。
①親指を他の指の中に入れて手を握ります。
②親指側を上にしてそのまま下に手首を向けていきます。
③下に向けた際に親指側の手首に痛みが出る場合は腱鞘炎の可能性があります。
予防と対策
抱っこ
抱っこ時の持ち上げる際に赤ちゃんとの距離を近くしましょう。
腰を折って、赤ちゃんとの距離が遠く赤ちゃんを持ち上げると、腕の力だけで持ち上げている状態になります。
赤ちゃんの目の前に腰を落とすようにしゃがみ、赤ちゃんとの距離を近くして、
体全体で持ち上げるイメージで抱っこしてみましょう。
手首だけにかかっていた負担が体全体に分散するので、手首にかかる負担は減ります。
授乳
授乳の際は腕全体で赤ちゃんの頭を支えるようにしましょう。
手首を曲げた支えの仕方は手首だけに負担になるので痛みの原因になります。
また授乳クッションなどを利用して負担を軽減しましょう。
産後の骨盤矯正と関係する
痛みが強かったり、痛みが。かなか治らない場合は鎮ホルモンバランスを整えるために産後の骨盤矯正が効果的です。産後は骨盤、骨格の歪みが大きく出るので、ホルモンバランスや自律神経が乱れやすいです。
骨盤をしっかり安定させることでホルモンバランスが安定され腱鞘(腱を包み込むトンネル)の圧迫をなくしてくれます。生活で起こる手首の摩擦が緩和されることで痛みが楽になります。骨盤が不安定な状態で腱鞘炎への施術や治療は改善しにくく土台(骨盤)を安定させることがポイントになってきます。
まとめ
今回は手首の痛み(腱鞘炎)と骨盤矯正の関係性についてお話させて頂きました。生活の問題となっている事が骨盤を整える事によって解決することもあります。 産後のお体は身体的にも精神的にもとてもデリケートな状態になります。 今後の育児、将来の仕事復帰、充実した生活のためにも産後骨盤矯正を受ける事が大切です。
営業日時
月〜日9:30〜19:00
木のみ9:30〜13:30
土日、祝日営業してます。
不定休になるので、お休みは月はじめにお知らせいたします。
JR埼京線与野本町駅 徒歩6分
大宮から車で14分
駐車場完備、キッズ、ベビースペースあり、お子様連れOK。
当院は無料託児付きです。
1,2ヶ月の赤ちゃん~2.3歳のお子様までお母様と一緒に来院されています。
当院はいつでもお子様連れ歓迎です♪
◎院内の取り組み
①常時換気扇を回して、院内の換気を行っています。
②ドアノブなど接触が多い部分は随時消毒を行います。
③施術ベッドは、お客様毎に消毒し、フェイスペーパーは毎回交換しています。